「サンプル」・・・以前ブログに載せた。簡単レイアウトでの依頼された水草水槽です。これは店に水槽を持ってきてもらって、ソイルからレイアウトすべてをセッテング後、お客様に水草の植え方を説明してお持ち帰りしてもらう方法をとりました。私がブランチウッドで依頼された場合・・・現地でセッティング、その日に仕上げる時は、おもりをつけてレイアウトします。のちに修正します。なぜ?つけこまないで、すぐにレイアウトをしてまうかという理由は、最近よく質問される白いワタみたいなんが出るねんけど、どうしよう?取り出して洗うん?ダメダメ、レイアウト慣れてない人はあかんよ。・・・これです。普通はレイアウトちゃんとしたいので、浮くとマズイ。だから沈める為に、予め水に漬けて置くと言うのが一般的ですが、その場合必ずって感じで白カビが出ます・・・別にいいんですよ。出ても慌てる必要もないですし・・・私がメンテナンス先でする場合、ただめんどくさいだけなんです(笑)ほんまはね。つけこまないで、軽いままレイアウトすると白カビが、出にくいねん。なんで?って・・・それはね企業秘密(笑)ちゃうちゃうそないたいそうなもんやないねん。あれほとんどが、樹液みたいなやつやねん。先に漬け込む(沈むまで大体木によってちゃうけど、一週間程度かな)とレイアウトする時に、木が沈んでるやん(当たり前か)と言うことは、木が水分吸ったから、重くなって沈んだんやんなあ。っでレイアウトしてセッティングするやん・・・すると4~5日でカビがではじめるねん。中から残ってた樹液が出よんねん。でも軽いうちにレイアウト&セッティングをしてますと、木が水分吸って沈んで、白カビが生える頃には、水草が成長してある程度形が出来てまうねん。水草にも初期のコケ(じぇんじぇん怖くないコケ)が出てくんねん。じゃ~ヤマトヌマエビ&イシマキガイを投入・・・これで、カビは気が付かないうちにジ・エンドです。だた楽したい為に手間を省いた時間のマジックです(笑)っで話は戻ります。このサンプルさん・・・姫路市は、南方面にお勤めの電信柱の女さんは・・レイアウトして浮いてもたらもう元に戻せないからと、言うことで先に木を沈めました・・・さっき言うたみたいに、これでもええんよ・・・セッティング初日はやくも中心部が白いです。

セッティング2日目・・・初めて水草水槽したとは、なかなか綺麗よ。

セッテイング5日目・・・おお~だいぶモヤってきましたなあ~

セッティング7日目・・・おお~本人ビビって連絡してきました・・・だいじょうぶだあ~水換えだけ、しときましょう。

まあ~こんなもんです。この木を使うと誰でもこうなります。じぇんじぇん心配ない。そろそろ貝投入しましょうか!この時によくオトシンやフライングフォックスを入れたらええんですか?と質問されますが・・・駄目です・・・理由は簡単・・・カビに関しては、こいつら不得意やから・・・こいつらやとカビが無くなるのに時間がめっちゃかかり過ぎます。

そしてコレがセッテイング14日目・・・イシマキガイ投入3~4日で綺麗になります。ブリクサ追加

セッテイング16日目・・・ヤマトヌマエビ投入3~4日でコケもなくなりほぼ完成!あと7日も
したらトリミングやね。興味ある方は、店頭で詳しく説明します。あまり深刻に悩まないように・・・レイアウトに力入れてるショップさんなら、何処でも知ってると思うので、悩む前に尋ねてみましょう。

明日セッテイング予定・・・60のレギュラーサイズ

明後日セッテング予定・・・1500×400×600

誰か買いません?

コレも誰か買いませんか?

▲ by aqupara | 2009-06-30 22:59 | ネイチャーレイアウト